固定電話の安心感をスマートフォンの気軽さで
- 固定電話の発着信をスマホで操作できるサービスを比較!
- > コラム一覧
- > 固定電話アプリの繋がりやすさは?無料で試せるサービスもご紹介
固定電話アプリの繋がりやすさは?無料で試せるサービスもご紹介

続々と新しい固定電話アプリが登場する中、肝心の「繋がりやすさ」に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、固定電話アプリの繋がりやすさはどの程度なのか、繋がらない時の原因や対処法、無料で使用感が試せるおすすめのサービスについてまとめてみました。
目次
固定電話アプリの仕組みとは?
固定電話アプリとは、スマホさえあれば「置き型の電話機」を持っていない人でも、市外局番つきの電話番号が取得できるクラウドPBXの一種です。
これまでの固定電話は、電話線を電柱から建物の中に引き入れる有線工事をしなければ使えないことから、「屋内限定の通信手段」と定義づけられていました。
これに対し、固定電話アプリはインターネット回線を介して通話するIP電話にあたるため、工事が不要なのはもちろん屋外からでもスマホで発着信することができます。
▼仕組みの違い
- 既存の固定電話:工事が必要な、屋内専用の有線回線
- 固定電話アプリ:工事が不要な、屋内外で使えるインターネット回線
とくに下記のような方は、従来タイプよりも固定電話アプリの方が向いています。
▼こんな人は固定電話アプリがおすすめ
- 工事費や機器代など、導入費用をかけたくない人
- 屋内外を問わず、スマホから固定電話番号で発着信したい人
- 手持ちのスマホに、ビジネスフォン並みの機能を搭載したい人
- 今すぐ市外局番つきの固定電話番号を取得したい人
固定電話アプリは繋がりにくい?
結論から言うと、固定電話アプリは稀に繋がりにくいこともありますが、日常的に使う分にはほぼ問題なく繋がります。
たしかに、新しい通信手段だからこそ「繋がりやすさ」を不安視される方が多いのは当然かもしれません。
しかし、サービスによって多少の差はあるものの、メジャーな固定電話アプリなら基本的にインターネット環境さえ安定していれば、滅多なことで不具合は発生しません。
だからこそ、よりフレキシブルに使える固定電話アプリは、個人宅はもちろん新規でビジネスを立ち上げる個人事業主、さらには大手コールセンターやテレワークを導入している企業まで、あらゆるユーザーにおいてシェアを伸ばしているのでしょう。
固定電話アプリが繋がらない原因と対処法
繋がりやすさに定評がある固定電話アプリですが、だからと言って常に100%の確率で不具合が発生しないと保証されている訳ではありません。
そこでここからは、固定電話アプリが繋がらない原因と対処法について解説していきます。
▼固定電話アプリが繋がらない原因
- インターネット回線がダウンしている
- スマホの設定に問題がある
- アカウントやパスワードの設定情報が間違っている
- 最新版のアプリにアップデートしていない
インターネット回線がダウンしている
固定電話アプリが繋がらない原因として最もありがちなのが、「インターネット環境」がダウンまたは不安定になっているケースです。
前述した通り、IP電話である固定電話アプリは電話線ではなく、インターネット回線を通して繋がる仕組みになっています。
そのため、外出中に公共機関などで無料提供されているWi-Fiを使って通話しようとすると、ネット回線の混み合い具合によっては繋がりやすさが低下する場合もあるのです。
一方、スマホの料金として支払うモバイルデータを使用する場合、繋がりやすさの満足度は非常に高いです。
屋外・自宅・オフィスを問わず、固定電話アプリが繋がらない時は、最初にインターネット環境の不具合を疑うべきでしょう。
そのうえで、下記の対処法を試して下さい。
▼インターネット回線に関する対処法
- モバイルデータに切り替える
- 無線ルーターなど、宅内設備を再起動させる
- Wi-Fi 機器とジョイントしているLANケーブルを繋ぎ直す
- コンセントが抜けていないか確認する
スマホの設定に問題がある
スマホ側の設定ミスも、固定電話アプリが繋がらない代表的な原因です。
下記の項目に当てはまっていないか確認してみましょう。
▼スマホ設定の不備
- モバイルデータで通信制限がかかっている
- アプリの設定でモバイル通信がOFFになっている
- 端末の通話音量が「0」になっている
- 電話やマイクの接続を許可していない
- 端末が機内モードになっている
IDやパスワードの入力ミス
繋がりやすさ以前の問題として、アカウントIDやパスワードなどの入力ミスが挙げられます。
固定電話アプリを含むすべてのクラウドPBXは、アカウントID・パスワードによって管理されていますので、入力ミスがあると当然ながら使用できません。
▼よくある入力ミス
- 入力する箇所を間違えている
- アルファベットの大文字と小文字の違い
- 小文字の「L(l))と大文字の「I」を間違えている
- 余分なスペースが含まれている
- 個人プランと法人プランの使い分けが間違っている(2契約の場合)
アカウント情報の入力ミスを予防するには、最も正確に入力できるコピー&ペーストがオススメです。
最新版のアプリにアップデートしていない
最新版のアプリにアップデートしていないのも、通話の繋がりやすさに影響を受ける要因です。
ほとんどの固定電話アプリは旧バージョンでも通話自体はできますが、長期的にシステムの安定性が保たれるとは限りません。
頻繁に発生する事例とは言えないものの、「繋がりやすさ」や「通話品質」が低下するリスクを避けるには、できるだけ早急に最新版にアップデートしておいた方が安全です。
また、アプリシステムのメンテナンス時は、一時的に繋がりにくい現象が発生します。
契約しているサービス元から事前に告知されるので、お知らせメールはこまめにチェックしておきましょう。
03plusなら導入前に繋がりやすさが試せて安心!
固定電話アプリの繋がりやすさに不安を感じている方に最もおすすめしたいのが、無料で試せる0円スタートプランを提供している「03plus」です。
03plusの0円スタートプランなら、一定の制限はあるものの初期費用・基本料・通話料が発生しないため、最大31日間(申し込み~当月または翌月の25日まで)にわたって無料で使用感が試せます。
ちなみに、毎月20日が締日となっているため、より長く体験できるよう「21日~25日は申込できない」というルールが設けられていますので注意が必要です。
▼0円スタートプランのスケジュール例
- 6月1日申し込んだ場合:6月25日までの「25日間」
- 6月21日に申し込んだ場合:25日までの5日間しか使えないため、申し込みはできない
まとめ
既存の固定電話は、スマホに比べて利便性が劣るのが難点でした。
そこで新しい通信手段として登場したのが、固定電話の弱点をカバーしてくれる「固定電話アプリ」です。
使用できる場所を問わないのはもちろん、高額なビジネスフォン並みの機能をスマホに搭載できるのも、多くのユーザーに選ばれている理由なのでしょう。
近年では、固定電話と遜色ない繋がりやすさを謳っているサービスも登場しています。
既存の固定電話に不便さを感じているなら、より利便性の高い固定電話アプリの導入を検討してみてはいかがでしょうか。