固定電話の安心感をスマートフォンの気軽さで
- 固定電話の発着信をスマホで操作できるサービスを比較!
- > コラム一覧
- > 入園入学の際の固定電話やスマホのメリット&デメリット
カテゴリー:メリット・デメリット 仕事
入園入学の際の固定電話やスマホのメリット&デメリット

子供が入園や入学した後、保護者同士や担任との連絡の為に聞かれる連絡先ですが、固定電話の方がいいのでしょうか?夫婦それぞれでスマホを持っていると一般電話をひかない家庭も増えている中、子供の進学のタイミングで連絡先がスマホだけではよくないのでは?と考える家庭も多いです。
固定の電話は必須なのか、また固定の電話を新たに引くにはどうすればいいかを知っておきましょう。
入園入学で固定電話は必要?
幼稚園や保育園、小学校で事情は少し変わるようです。
幼稚園と保育園に入園後、電話の使い道としては、園の先生と保護者のやり取りがメインになります。しかも、発熱などお迎えの連絡が中心になるので、共働きの夫婦の場合、スマホへの連絡の方が便利です。ただし、スマホに連絡して繋がらなかった時の為に、自宅で引いている電話の番号の記入をお願いしている園もあります。
保育園や幼稚園の時よりも保護者が悩むのは、子供が小学校に進学した時のようです。入学後、保護者同士や子供同士の連絡頻度が高くなります。子供同士で連絡をする場合、親のスマホしかないと不便になってきます。そういう時は家に電話を引いていると便利なのですが、スマホの番号を連絡先に記入する家庭もあるので、必須ではないようです。
固定の電話を連絡網に記載するメリットは、保護者が在宅であれば連絡がスムーズにできる点です。スマホですと見忘れなどの可能性がありますが、一般電話ではその心配がありません。子供同士の連絡でもスマホで直接するよりも親が安心できるようです。
逆にデメリットは、在宅してないと電話に出ることができないので、夫婦で遅くまで仕事をしていると連絡がつきにくく、緊急時に困ることもあります。保護者が不在で、子供のみが在宅の時は安全面での配慮が必要で、電話のルールについて話し合っておきましょう。最近では警察や親になりすました悪質な電話もあります。非通知の番号や知らない番号には出ないようにするといったルールを共有しておくと安心です。
一方で、スマホのメリットは、緊急時も含めて連絡がとりやすく、連絡がつかなくても留守電に残すことができます。そしてママ同士のちょっとした連絡でも気兼ねなく連絡できるのもメリットです。
そしてスマホのデメリットはカバンに入れっぱなしなど、携帯から離れていると見逃すことがある点です。子供同士で連絡を取りたい時、親が子供の近くにいないと電話を使えないこともあります。
いちいち固定電話を契約するのは面倒
子供の進学をきっかけに家に電話を引くことを考えてみるのもいい機会かもしれません。しかし家を不在にしている保護者にとって、子供が入園入学後はスマホだけで不便に感じる場面は少ないですし、日中はスマホの方が連絡を取りやすい場合もあります。しかし、それでも家に電話を引くことのメリットもありますので確認してみましょう。
メリット
契約することのメリットをいくつか挙げると、まずフリーダイヤルへの連絡がしやすいことです。フリーダイヤルの中には携帯電話からかけられないものもあります。携帯電話からかけられないとなると不便ですよね。次に、子供同士の連絡がしやすく、保護者も見守りやすい事です。携帯電話を持つ小学生は増えていますが、保護者が知らない所で連絡を取り合うことに対して不安に思う保護者もいます。また、携帯電話だけではどうしても電話のマナーが身につきにくいです。保護者の知人や友人など、目上の人の電話に出た時の対応の仕方は携帯電話ではすることはないので、それができるいい機会になります。そして、災害時に連絡がつきやすいのもメリットです。地震や台風など、大きな被害が出た場合、携帯電話では連絡がしにくいという声が実際に被災地でありました。やはり、万が一の時には固定電話の方が連絡を取りやすいです。
デメリット
逆に契約するデメリットは、手間とお金がかかります。まず電話回線を提供している業者に連絡し、回線開通希望の旨と工事の予約をしないといけません。工事日は混雑している場合、1カ月後になることもあります。工事が済めば電話が使えるようになりますが、使っていない月でも基本料金がかかります。ほとんど使っていないのに毎月数千円の支払いをするのが勿体ないと感じている保護者もおり、子供が卒業すると同時に解約する家庭もあります。
料金面は、今ではネット回線を使った電話もあり、テレビサービスなどを一緒に契約するとお得になるものもあります。そのため、電話する前に一通りプランを確認し、料金などについても確認しておく方が電話でのやり取りもスムーズになります。電話では料金の見積もりについても聞けるので、焦らず、じっくり検討しましょう。
スマホで固定電話を取得できる
進学のタイミングで固定の電話を取得したいけれど、家を不在にしていることも多いのにどうしたらいいの?と思った方にお勧めなのが、スマホで一般電話の番号を取得する方法です。
今、スマホのアプリは様々なジャンルのものが提供されていますが、そのアプリの種類の1つに固定の電話に関するものもあります。いくつかの会社から固定の電話に関するサービスが提供されており、各社サービス内容やオプションの内容、基本料金や通話料金が違います。しかも手続きの仕方は簡単で、申込をしたその日のうちから使えることもメリットです。
申し込み方法ですが、まず本人確認証、クレジットカードや口座番号がわかるものを準備してください。本人確認書類を提出する必要があるのですが、ネット上でアップロードすればいいので、コピーして郵送する必要はありません。契約内容の確認などもネット上で行えるのでとても便利です。初期費用や初回基本料の決済を先にしないといけないこともありますので、クレジット決済するか、もしくは口座引き落としを希望なら提示された金額を銀行振込でします。そしてアプリをダウンロードすれば、電話が使えるようになります。手続きは最短で10分程度です。
オプションには10分かけ放題や複数の人と番号を共有できるものがあり、必要に応じて選ぶとより使いやすくなります。基本料金は1000円以下の会社があるので、普通に固定電話を契約するよりもお得です。
子供が進学して、しかも家を不在にしていることが多く、連絡網以外で使う予定ほとんどないという方には、お得に契約できるので、使用を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
連絡網は必ずしも家で引いている電話でなくてはいけないわけではありませんが、子供の進学のタイミングで契約すべきかどうかを悩む保護者は多いです。保育園や幼稚園に通っていると、先生との連絡が多くなるのでスマホの方が便利ですが、小学校へ進学後、世間の目もあるので契約する家庭もあります。
一般電話は連絡網以外での活用にもメリットはありますが、それでもあまり使う予定のないものに毎月数千円も払うのは勿体無いですよね。しかし、最近ではスマホにアプリを入れることで固定の電話の番号を取得できるサービスがあります。これを活用すればうまく使い分けができそうです。毎月かかる基本料も1000円ほどでお得ですし、スマホに電話がかかってくるので、家にいなくても使えます。