カテゴリー:IP電話 メリット・デメリット 固定電話

050番号のIP電話とは?従来の固定電話との違いを解説

050番号のIP電話とは?固定電話もスマホもメリットあり!

050番号のIP電話は、新たに電話番号の取得を検討している方にとって有力な選択肢です。

固定電話番号として普及してきた050番号ですが、近年ではアプリをダウンロードするだけで取得できるスマホ向けのサービスも登場しています。

そこで今回は、050番号のIP電話にはどのような特徴があるのか、従来の固定電話との違いやメリット・デメリット、料金などについて解説していきます。

050番号のIP電話とは?

050番号とは、インターネット回線を利用したIP電話に割り振られる11桁の電話番号です。

2002年にサービスの提供が始まった当初は、有線であるADSLのインターネット回線を介した「据え置きの固定電話電話番号」として使用されていました。

その後、屋外でも使用できるLINEやSkypeなどが急速に普及し、今ではスマホ単体で050番号が取得できる「IP電話アプリ」が人気を集めています。

050番号の仕組み

050から始まる11桁の電話番号は「050-通信事業者の識別番号-加入者番号」という構成になっており、東京03や大阪06といった地域情報は含まれていません。

したがって、着信を受ける側から見て相手がどの地域から発信しているのか判別できないのが、050番号の大きな特徴になっています。

有線の電話回線を必要としないため、インターネットに接続さえされていれば据え置きの電話機はもちろん、スマートフォン・タブレット・パソコンなどさまざまなモバイル端末を使って通話することが可能です。

050番号以外のIP電話

そもそもIP電話とは、インターネット回線を介して繋がる通話システム全般を指します。

以下はIP電話の一例です。

  • 050番号
  • 市外局番が含まれている「0ABJ番号IP電話」
  • 電話番号を取得せずに通話を行う「IP電話アプリ」

「0ABJ番号IP電話」とは、総務省が定めた以下の品質基準をすべて満たしているのが特徴で、NTT東西が提供している「ひかり電話」がその一例です。

  • 接続品質
  • 総合品質
  • 安定品質
  • ネットワーク品質

0ABJ番号IP電話の通話品質は050番号よりも優れており、従来の固定電話と同レベルなのが最大の強みです。

一方、電話番号を取得しなくても通話できる「IP電話アプリ」には以下のようなサービスがあり、同一アプリ間であれば音声通話の料金は発生しません。

  • LINE
  • Skype
  • Discord

IP電話と光電話の違いとは?

IP電話の比較対象としてよく挙げられるのが「光電話」です。

どちらもインターネットを介して通話できる仕組みが共通しているため、ひかり電話はIP電話の一種に含まれています。

その反面、以下のような違いがあることも覚えておきましょう。

IP電話 光電話
提供元 電話会社/ISP(プロバイダ) 電話会社のみ
使用する回線の種類 ADSL/光/モバイル回線 光回線のみ
市外局番付き電話番号の取得
緊急電話番号への発信 ×
FAXの利用

以前は取得できる電話番号の種類に差がありましたが、現在は光電話でも050番号が取得できますし、反対に市外局番付きの固定電話番号を取得できるIP電話サービスも登場しています。

さらに一部のIP電話アプリでは、050番号であってもPDFデータとしてFAXが利用できるサービスが提供されており、両者の違いは縮まっているのが実情です。

「光電話」と「ひかり電話」との違いとは?

結論から言うと「光電話」と「ひかり電話」の違いは「提供元が異なる」という1点のみです。

  • 光電話:電話会社を問わず、光回線によって提供されている電話サービスの「総称」
  • ひかり電話:NTT東西が提供している光電話サービスの「商品名」

本質的には同じ電話サービスであり、これといって品質に違いはありません。

050番号のIP電話と固定電話の違いとは?

050番号のIP電話と固定電話の違いとして、以下の3点が挙げられます。

  • メインで利用されている電話番号の違い
  • 通話品質の違い
  • かけられる電話番号の違い

ちなみに、以前は通話できる仕組みも異なっていましたが、2024年以降は固定電話有線からインターネット回線を介した「IP網」へと移行したため、両者の違いはなくなりました。

これに伴い、固定電話の通話料金を換算する仕組みは「距離」による影響を受けなくなり、IP電話と同じく全国一律料金になっています。

メインで利用されている電話番号の違い

1つ目の違いは、メインで利用されている電話番号の違いです。

従来の固定電話は、基本的に「市外局番-市内局番-加入者番号」という構成になっており、地域情報が含まれている「0AB-J番号」になっています。

これに対し、IP電話として発番される電話番号は050番号が大きなシェアを占めているのです。

ただし、ごく一部の通信事業者に限り、従来の固定電話と同レベルの通話品質を備えた「市外局番付き0ABJ番号IP電話」の発番が認められています。

地域番号の入ったIP電話番号が取得できるサービスについては本記事の最後でご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

通話品質の違い

結論から言うと、050番号のIP電話は固定電話に比べると通話品質が不安定です。

従来の固定電話は「有線」で繋がっているため、電話線が断線しない限りは安定して通話することができます。

たしかに、固定電話は2024年からIP網へと以降しましたが、以下の通り通話品質は従来と同レベルが保たれているのです。

  • 音声がクリアに聞こえる
  • ノイズや遅延が発生するリスクはほぼない

これに対し、050番号から始まる一般的なIP電話は、インターネット環境によって通話品質が左右されます。

とくに以下のような環境下では、通話にノイズが入ったり遅延したりするケースも珍しくありません。

  • Wi-Fiの電波が弱い
  • インターネット回線が混雑している

かけられる電話番号の違い

3つ目の違いは、かけられる電話番号の違いです。

かけられる番号に制限がない固定電話に対し、050から始まるIP電話は基本的に以下の番号へ発信することができません。

  • 110
  • 119
  • 0120(フリーダイヤル)

なかには国際電話がかけられないケースもあるため、050番号を取得する前にベンダーへ確認する必要があります。

ただし、NTT東西が提供している「ひかり電話」で取得した050番号のIP電話であれば、緊急通報およびフリーダイヤルにかけられますが、以下の番号にかけることはできません。

  • コレクトコール
  • NTT以外が提供するナビダイヤル
  • 0170(伝言ダイヤル)
  • 114(お話し中調べ)
  • 0910(公専接続)

050番号のIP電話を使うメリット4つ

050番号のIP電話について理解するには、メリットとデメリットを比較してみるのが一番の近道です。

この章では、050 IP電話の代表的なメリットをピックアップしてみました。

  • 初期費用・基本料金・通話料金が安い!
  • スピーディーかつ手軽に取得できる!
  • 大量のデータ通信もOK!

初期費用・基本料金・通話料金が安い!

050番号のIP電話を使用すると、通常の固定電話よりも格段にコストが削減できます。

下記の通り、5種類の項目で費用の相場を比較してみると、その差は歴然です。

050番号のIP電話 従来の固定電話
初期費用 0円~ 36,800円
月額基本料金 300円~2,000円ほど 1,450円~2,500円
固定電話→固定電話への通話料金  8円/3分一律  8円/3分一律
固定電話→携帯電話への通話料金 10.8~17.5円/1分 16~17.5円/1分
050番号→050番号への通話料金 無料 10.5~10.8円/3分

これだけコストが削減できるのですから、プライベート用としてはもちろん050番号のIP電話を導入する企業や個人事業主が増えているのも当然かもしれません。

そもそも050番号のIP電話は、プロバイダが提供しているインターネット回線を利用していますので、通話料金を換算する方法が固定電話とは異なっているのです。

▼通話料金の換算方法

  • 050番号のIP電話:契約しているインターネット回線の利用料のみ
  • 固定電話:1通話ごとの費用を換算

スピーディーかつ手軽に取得できる!

スピーディーかつ手軽に取得できるのも、050IP電話の大きなメリットです。

とくにおすすめなのが「050IPアプリ」!光回線のような工事が不要なうえ、最短即日で050番号を取得することができます。

クレジットカード番号さえあれば、よりスムーズに新規契約・更新の手続きが完了するのも魅力です。

大量のデータ通信もOK!

大量のデータを送受信できるのも、インターネット回線を利用している050IP電話ならではの強みでしょう。

在宅ワークなど場所を選ばない働き方が主流になりつつある現代では、通話だけでなくデータのやり取りも必要になってきます。

大量のデータ通信が可能な050IP電話なら、電話会議をはじめプレゼンなどにも活用できるのです。

050番号のIP電話を使うデメリット2つ

050番号のIP電話には、少なからずデメリットも存在します。

メリットだけでなく、以下のようなデメリットについても把握しておきましょう。

  • 社会的信用度が低い
  • ネット回線が不安定だと通話品質が低下する
  • 110番や119番など緊急時の番号が使えない

社会的信用度が低い

050番号のIP電話のデメリットと言えば、何といっても社会的信用度が市外局番付きの固定電話番号よりも劣るという点です。

050番号には地域を特定する情報が含まれていないため、とくに法人には不向きとされています。

ただし、傾向としてベンチャー企業の中には代表電話番号として050番号を活用している会社が増えており、部署の直通電話として安価な050番号を活用するのも有効な手段です。

ネット回線が不安定だと通話品質が低下する

050IP電話の最大のネックは「通話の品質が常に安定しているわけではない」という点でしょう。

なぜなら、050番号のIP電話は音声パケットをインターネット回線経由で通話する仕組みになっているからです。

有線の電話回線を使用して通話する従来の固定電話と違い、利用状況による影響を100%避けることはできません。

相手の声が聞き取れない、または会話が途切れるようならインターネット回線が混雑している可能性が高いので、下記のような対処法を試してみて下さい。

▼通話品質が悪い時の対処法

  • ネット回線が混み合う22~24時の利用を避ける
  • 大容量のデータファイルは小分けにして送受信する
  • 電子レンジなど、電磁波が発生する機器から離れた場所で通話する

110番や119番など緊急時の番号が使えない

050番号のIP電話は4大キャリアだけでなく、アプリ開発を手掛けているメーカーなど大小さまざまな電話会社が提供しているサービスです。

しかし、どの電話会社で契約していようと050番号のIP電話から110番や119番といった緊急電話へ発信することはできません。

あらかじめ利用できない電話番号を確認しておきましょう。

複数の電話回線を持っている法人であれば、通常の電話回線を数本だけ残し、残りを050番号のIP電話へ切り替えてコストを削減するのも一つの方法です。

050番号のIP電話を取得する4つの方法

050番号を取得する方法を大きく分類すると、下記の4種類に分けられます。

▼050番号の取得方法

  • IP電話アプリ(クラウドPBX)
  • 光電話
  • プロバイダが提供している050電話サービス
  • VoIPアダプターを利用し固定電話をネットに接続

もっともリーズナブルで素早く取得できるのは、アプリをダウンロードして簡単な設定を行うだけで利用できる「IP電話アプリ」です。

IP電話アプリとはクラウドPBXの一種で工事の必要がないため、スマホさえあれば簡単に050番号を取得することができます。

050番号のIP電話は法人でもOK?

メリットが多い050IP電話ですが、あまりビジネス向きとはいえません。

050番号は、090または080から始まる携帯電話番号と同様に「相手の居場所や所在地が限定できない」電話番号です。

そのため、市外局番つきの電話番号に比べると社会的信用が低く、敬遠する企業も珍しくありません。

ただし、フリーランスや小規模事業主で、なおかつ取引先が限られているなら050番号でも大きな問題にはならないでしょう。

なお、法人だけど「料金の安さが捨てがたい!」という場合は、市外局番付きのIP電話番号が取得できる「固定電話アプリ」がおすすめです。

固定電話アプリなら、IP電話と同等もしくはより安く利用できるうえ、スマホだけでも市外局番つきの電話番号が取得できます。

 

▼関連記事

こんな人は050番号のIP電話がおすすめ!

050番号のIP電話は、下記のような方に選ばれている傾向があります。

▼050IP電話がおすすめなケース

  • 本来の携帯電話番号や家電の番号を知られたくない
  • プライベート用のセカンド番号が欲しい
  • 一人暮らしを始める新社会人や大学の新入生
  • スタッフの人数が少ない小規模事業主
  • フリーランスの個人事業主

おすすめの050 IP電話アプリ(クラウドPBX)2選!

この章では、市外局番付きの0ABJ番号IP電話が取得できる、おすすめの050 IP電話アプリ(クラウドPBX)をご紹介していきます。

  • 03plus
  • CITVPlus

03plus

03plus

最初にご紹介するのは、最短10分で050番号が取得できる「03plus」です。

ビジネス向けのオプションが多彩なため、大規模コールセンターから個人事業主までさまざまな規模の企業に選ばれています。

▼03plusの強み

  • 050番号なら最短10分で取得できる
  • 市外局番が含まれている「0ABJ番号IP電話」が取得できる
  • ビジネス向けのオプションが豊富
  • 無料で試せる「0円スタートプラン」がある

03plusについては以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご一読ください。

▼関連記事

CITVPlus

CITVPlus

続いてご紹介する050IP電話アプリは、個人宅やSOHOに人気の「CITVPlus」です。

ニーズの高い機能だけに特化することでリーズナブルな価格を実現しているため、複雑なシステムが苦手な方に選ばれています。

▼「CITVPlus」の強み

  • 050番号なら最短10分で取得できる
  • 市外局番が含まれている「0ABJ番号IP電話」が取得できる
  • 1つの番号を最大5台の端末で共有できる
  • 料金プランがシンプルで分かりやすい

CITVPlus の詳細については、以下の記事をご一読ください。

▼関連記事

まとめ

050番号のIP電話は、リーズナブルな価格とスピーディーかつスマホだけで導入できるという、大きな強みがあります。

社会的な信用度が低いという難点はあるものの、近年の傾向として代表番号として採用しているベンチャー企業が増えているのも事実です。

「費用をかけずに固定電話の電話番号を取得したい!」という場合は、050番号のIP電話を検討してみてはいかがでしょうか。